2025.02.26
世界中のコレクターに大人気のカイ・ボイスン、愛品館千葉店でも買取募集中です!
Monkey・RABBIT・HIPPO・Elephant・BEAR・SONGBIRD・Lovebirdsなどの木製玩具のシリーズや、Grand Prixグランプリシリーズ・ベビーセットなどのカトラリー買取募集中です!
ビンテージ品や人気モデル取扱い強化中です!
コレクション整理の際はお声掛け下さい!
専門スタッフが1点づつ丁寧に査定・見積り致します
************************************************
Kay Bojesen Denmark (カイ・ボイスン デンマーク)
世界中で愛される木製モンキーの生みの親、カイ・ボイスンはデンマークで最も有名なデザイナーの一人。
カイ・ボイスン(1886-1958)は、Georg Jensen(ジョージ・ジェンセン)で修行を積んだ後、1910年に銀細工師としての道を歩み始めました。
1920年代に当時のホルムガード社社長のクリスチャン・クラウベルとともに、選りすぐりのデンマークデザインをセレクトして販売する「Den Parmanente (デン・パーマネンテ)」という革新的なデザインショップを創設、現代のデザイン・センターの先駆けともいえる活動を開始しました。
カイ・ボイスンの名が一躍知られるようになったのは、1938年にシルバー用にデザインされたカトラリー。
戦時状況下で銀の供給が困難だったことから、当時珍しかったステンレスを用いて制作、1951年のミラノ・トリエンナーレ展に出品したところ、3年連続で最優秀賞受賞という快挙を遂げたのです。
それにちなんで、「Grand Prix(グラン・プリ)」と名付けられたこのステンレスカトラリーは、デンマーク王室御用達にも認定されています。
彼の才能は金属だけにとどまらず、1930年代より制作を開始した木製オブジェの数々は、カイ・ボイスンのもう一つの顔となりました。
「動物のデザイン上の線 (line) は微笑み (smile) にならなければならない」、「木製の動物は本物の動物の真似であってはならない」などの信条のもと、今やデザインアイコンとなったモンキー (1951年発表) をはじめ、さまざまな動物たちは、デンマークのみならず、世界中の人々に親しまれています。
愛品館 千葉店では “LINE@” を始めました。
『うちのカイ・ボイスンはいくらになるの??』そんな時は画像をLINEしてみてね!
▽その他買取強化中のブランド・アイテムはこちらのリンクからご確認下さいませ
■Steiff|シュタイフ
■JELLYCAT|ジェリーキャット
■Lisa Larson|リサラーソン
■Bobby Dazzler|ボビーダズラー
■BE@RBRICK|ベアブリック
■Nauga|ナウガ
■Blythe|ブライス
■HOT TOYS|ホットトイズ
***********************************
買替・引越時のご不要品の買取・会社移転の片付け・コレクション整理処分・生前整理・遺品整理等、
処分するにもお金がかかる時代です。
粗大ごみで捨ててしまう前に再販できるものは愛品館が買取致します!
***********************************
△愛品館千葉店案内ページ